|
毎週末、バドミントンにつながった様々な話題をあつめてお届けします。購読は無料です。
|
______________________________________
●CURRENT BADMINTON メールマガジン
Vol.87 2005.1.30
発行部数 543部
バドミントンをしたい、見たい、応援したい、知りたいみんなの案内所
http://badminton.rengo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX 宮本キミコの、今週のクローズアップ!
★おすすめリンク集 : 韓国オープン2005
★おすすめリンク集 : 日本バドミントン指導者連盟
★おすすめリンク集 : 全日本ジュニア研修合宿2005 練習内容
★今週のコラム : バドミントンのルールをどう変えるというの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 宮本キミコです! お元気ですか?
日本列島は、これから寒波に襲われるようで、大雪が心配です。
通勤通学、お買い物、そして練習、試合と、外出時には気をつけて下さいね。
今年の我が家のシクラメンは、今ごろになって咲き出しました。のんきだな。
きれいに咲いて、高校受験が近づく今日も コタツで寝てしまった のんきな娘を
応援してほしいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜【カレント・バドミントン】のなかから、今週のクローズアップ情報を!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆おすすめリンク集/国際大会情報サイト
韓国オープン2005
1月25日(火)〜1月30日(日)開催の『韓国オープン2005』(NOONNOPPI KOREA OPEN
2005 IBF 6星大会 賞金総額 US$ 250,000 韓国 仁川市)。地元、韓国は、
地の利を活かし、若手、特に女子選手が大活躍のもようです。
日本代表選手は、6星大会にも関わらず、全種目でベスト8に入る健闘を見せて
くれました。うれしいです!
男子シングルスでは、準々決勝で佐藤翔治選手が、決勝まで進んだ第2シードの
Kenneth JONASSEN 選手(デンマーク 2005年1月27日付け世界ランキング6位)
と対戦。昨年のマレーシアオープン 1回戦、ファイナル 16-17 で佐藤選手に
敗れたことを忘れなかった JONASSEN 選手が かなり慎重に対応してきたのに
対して、疲れを残したまま戦わざろう得なかった佐藤選手。World Badminton
Online でも大胆な(plucky)日本選手と紹介され、世界に警戒される存在と
なっています。
女子シングルスでは、インドネシアオープン2004準優勝の廣瀬栄理子選手が、
PI Hongyan 選手(フランス 同4位)を もう少しまで追いつめましたが、
痙攣を起こしながらファイナル、スタミナが奪われ、敗退と伝えられました。
惜しかったですね。
男子ダブルスでは、坂本修一/池田信太郎ペアがベスト8。Jens ERIKSEN /
Martin LUNDGAARD HANSEN ペア(デンマーク 同2位)には、敗れました。
女子ダブルスでは、赤尾亜希/松田友美ペアが Gail EMMS / Donna KELLOGG ペア
(英国 同16位)に第2ゲーム セティングにまで持ち込みましたが残念でした。
混合ダブルスでは、舛田圭太/小椋久美子ペアがファイナルゲームを重ねて
準々決勝に進出。第2シードの Jens ERIKSEN / Mette SCHJOLDAGER ペア
(デンマーク 同2位)に対しても好試合を展開したもようです。
http://badminton.rengo.net/badlink/kokusaitaikai/kokusaitaikai-2005.html
今後が楽しみな日本代表。2月13日(日)〜25日(金)にも、高知県高知市の
くろしおアリーナで行われるという「第2回日本代表選手 強化合宿」で力を
伸ばしてほしいですね。ドイツオープン、全英オープンに期待しましょう!
http://badminton.rengo.net/badlink/kokunaisennsyu/daihyou.html
◆おすすめリンク集/地域の講座、指導者情報
日本バドミントン指導者連盟
日本のバドミントン競技指導者の資質の向上につとめ、指導者の連携を図り、
バドミントン競技力の向上及びバドミントン競技の普及発展に寄与するための
事業を行うという、日本バドミントン指導者連盟(The Federation of Japan
Badminton Coaches・FJBC))のホームページをリンクさせていただきました。
(新潟の I さん、情報をありがとうございます。)
設立趣意書、事業計画、会計収支、掲示板などが用意され、その意気込みと
決意に 素晴らしい活動の始まりが予感されて、感激しました。
きっと、これからの日本バドミントンに追い風を送る、注目のサイトです。
http://badminton.rengo.net/badlink/kouza.html
◆おすすめリンク集/練習方法、トレーニング
全日本ジュニア研修合宿2005 練習内容
『全国高体連バドミントン専門部』のオフィシャルサイトにある『第23回全日本
ジュニア・バドミントン研修合宿 練習計画(内容)紹介』のサイトをリンク
させていただきました。(連絡先のメールアドレスが見つからず、管理者の方に
ご了承いただいていません。問題ありましたら、ご連絡下さい。)
2005年1月3日(月)〜7日(金)、三重県営サンアリーナで、全国9ブロック代表の
高校1・2年生と高校指導者の方々を集めて開催された合宿の中身は、充実の
メニューで盛りだくさん。次ページのノック練習も見逃せません。
NHKテレビスポーツ教室でおなじみの飯野佳孝先生がご指導されたもようです。
練習やトレーニングの参考に、きっと役立つことと思います。
http://badminton.rengo.net/badlink/training/training.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のコラム
シドニー五輪の次の年、2001年から2002年にかけて、国際バドミントン連盟は、
大きなチャレンジをしました。得点システムの変更を試みたのです。
グランプリ大会で採用された7点5ゲーム制は、試合時間の短縮、短期決着を
狙うスピード勝負の楽しみ、番狂わせが増えるなどが予想されて、観客や
メディアに好ましいシステムと期待されました。
当初、選手やコーチたちの反応は否定的でしたが、試行後は、必ずしもそういう
意見は多くなく、どちらかというと、自国の成績に優位なように議論が進んだ
印象を残して、得点システムは、元に戻りました。(この時、女子種目の扱いが
差別的ではないかと国際的にも反論がありました。)
日本選手にとって、7点5ゲーム制は、インドネシアオープン2001でリオニー・
マイナキー/花田政文ペアがベスト4、USオープン2001で中西洋介/大束真也
ペアが準優勝、ヨネックスオープンジャパン2002で舛田圭太選手がベスト4と
特に、男子選手に向いていたシステムだったように思います。
この 1月28日(金)、国際バドミントン連盟(IBF)のホームページ World Badminton
Online は、「IBF V-P unveils new experiments at Korea Open」という記事を
発表しました。
http://www.intbadfed.org/Portal/desktopdefault.aspx?tabid=10&ItemID=1695
韓国オープン2005を皮切りに、IBFは、国際大会で実験を繰り返す計画です。
実際のトーナメントは、正式に行った上で、21点1ゲームや、テニスのように
ベースラインからサービスを打つ!? とか、ラインをダブルス用だけにする等、
驚くような例が書かれています。本当でしょうか。。。
スポンサーからは、時代遅れと言われ、テレビ局からは、中継が長くなりすぎと
言われ、選手は、長時間のプレーによりケガの危険が多いそうです。
私たちの競技環境にも、やがて影響が及ぶ問題です。今後、引き続いて関心を
持っていきたいですね。
【テレビ番組情報】
2月11日(金) 19:54〜20:00 または、20:48〜20:54 放送の『きらっと』
(朝日放送)に 三洋電機の廣瀬栄理子選手が登場するもようです。
(関西エリアのみの放映予定 変更の可能性も有り)
http://www.sanyo.co.jp/social/badminton/topics/index.html#no06
楽しみです!
それではまた来週!
______________________________________
今週もCURRENT BADMINTON メールマガジンを
お読み下さりありがとうございました。
皆様からも、楽しい話題をご紹介いただけるとうれしいです。
______________________________________
話題提供・お問い合わせ:badminton@rengo.net
広告掲載のご相談:badad@rengo.net
※このメールマガジンの新規登録
http://ml.rengo.net/badminton/submit.html
※このメールマガジンの購読停止
http://ml.rengo.net/badminton/unsubmit.html
発行:宮本キミコ
Copyright 2003 CURRENT BADMINTON All Rights Reserved
|
|
|