|  | 
         
          |  
              毎週末、バドミントンにつながった様々な話題をあつめてお届けします。購読は無料です。 |  ______________________________________●CURRENT BADMINTON メールマガジン
                            Vol.60 2004.7.10発行部数  431部
 
 バドミントンをしたい、見たい、応援したい、知りたいみんなの案内所
 http://badminton.rengo.net/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 INDEX  宮本キミコの、今週のクローズアップ!
 
 ★おすすめリンク集    : マレーシアオープン2004
 エストニアカレフ国際2004
 アジアジュニア選手権2004
 カンタベリー国際2004
 アジア障害者バドミントン選手権大会2004
 ★おすすめリンク集    : 第53回 関西学生選手権大会
 ★おすすめリンク集    : スポーツは「良い子」を育てるか
 ★カレント・レポート NOW: 佐藤翔治選手
 ★今週のコラム      : アテネ五輪バドミントン日本代表の情報
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 こんにちは! 宮本キミコです! お元気ですか?
 
 暑いですね。もう、ほんとに!
 
 連日、命に関わる熱中症のニュースが伝えられています。大会運営スタッフの方、
 選手の方、応援の方も気をつけて下さいね。温度管理、水分補給のほか、氷の
 準備も怠りなく。
 
 日頃から体調に注意して、元気にバドミントンを楽しみたいですね。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 〜【カレント・バドミントン】のなかから、今週のクローズアップ情報を!〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◆おすすめリンク集/国際大会情報サイト
 マレーシアオープン2004
 エストニアカレフ国際2004
 アジアジュニア選手権2004
 カンタベリー国際2004
 アジア障害者バドミントン選手権大会2004
 
 6月29日(火)〜7月4日(日)開催のマレーシアオープン2004(PROTON-EON MALAYSIA
 OPEN 2004 IBF 4星大会 賞金総額 US$120,000 マレーシア Indera Mahkota
 Kuantan Pahang SUKPA Complex)。
 
 男子シングルス優勝は、LEE Chong Wei 選手(アテネ五輪出場資格決定時 WR15
 マレーシア)。山田英孝選手(同26)を2回戦、12本、2本で倒し、アテネ五輪
 優勝候補の Peter GADE 選手(デンマーク 同6)、BAO Chunlai 選手(中国 同
 4)、CHEN Hong 選手(中国 同2)をそれぞれ僅差で破った21才のダークホースは
 地元ファンに大きな喜びを与えたことでしょう。
 
 女子シングルス優勝は、ZHANG Ning 選手(中国 同2)。同じ中国で世界1位の
 GONG Ruina 選手を倒して決勝に上がってきた ZHOU Mi 選手(中国 同3)を
 ファイナルで破りました。
 
 男子ダブルス優勝は、やはりホームの CHOONG Tan Fook / LEE Wan Wah ペア
 (同4)。トーナメントの別の山で優勝候補がインドネシアやデンマークの若手に
 敗れる波乱も幸運でした。
 
 女子ダブルスは、シード順を反映した結果となりました。第1シード GAO Ling /
 HUANG Sui ペア(中国 同1)が第2シード YANG Wei / ZHANG Jiewen ペア
 (中国 同2)を倒して優勝です。
 
 混合ダブルス優勝は、ZHANG Jun / GAO Ling ペア(中国 同2)。アテネ五輪
 金メダル最有力と見られている KIM / RA ペア(韓国 同1)が出場を見送った中
 シドニー五輪2000 の優勝ペアは、順調なもようですね。
 
 【訂正とおわび】
 
 先週の Vol.59 2004.7.4 号でお伝えしました WS 田中美保選手に関する結果は、
 大会サイトの情報をもとにしましたが、田中選手は、マレーシアオープン2004に
 参加していないという情報をいただきました。結果サイトに名前があるのは、
 大会事務局の手違いとのことです。どうぞ ご了承下さい。
 
 
 7月3日(土)〜4日(日)開催の『エストニアカレフ国際2004』(ESTONIA 
        "KALEV"
 INTERNATIONAL 2004 Bグレード大会 Tallinn Sporthall of Kalev)では、
 男子シングルスで池田雄一選手が優勝! おめでとうございます。
 
 ところでエストニアって どこにあるか、わかる?
 
 http://www.estemb.or.jp/lang_19/rub_1294/rub2_1928
 
 美しい国、行ってみたいですね。
 
 
 7月12日(月)〜18日(日)には、『アジアジュニア選手権2004』(ASIAN JUNIOR
 CHAMPIONSHIPS 2004)が韓国の華川市で開催されるとのことです。強豪相手に
 日本の高校生がどれだけやれるか、応援したいですね!
 
 
 7月15日(木)〜18日(日)開催の『カンタベリー国際』(CANTERBURY INTERNATIONAL
 2004 Aグレード大会 ニュージーランド Christchurch VR Skellerup Hall)
 には、日本代表として 松本 徹、川口馨士、清水 裕、新開裕介、川前直樹、
 赤尾美代、田井美幸、大熊倫子の各選手が参加します。がんばってください!
 清水/田井ペアのミックスも楽しみ!
 
 
 7月14日(水)〜18日(日)には、『アジア障害者バドミントン選手権大会』
 (1st Asia Cup 2004 障害者ダブルス・シングルス マレーシア Kuala Lumpor)
 が開催されます。日本から出場する選手があるのか確認できませんでしたが、
 初の開催となる大会が成功するといいですね。
 
 http://badminton.rengo.net/badlink/kokusaitaikai/kokusaitaikai-2004.html
 
 
 ◆おすすめリンク集/地域のインフォメーション 関西
 第53回 関西学生選手権大会
 
 今年の6月11日(金)〜29日(火)、大阪市中央体育館と大阪市東淀川体育館で開催
 された第53回 関西学生選手権大会2004の各種目1位〜3位までの結果記録が
 日本バドミントン専門店会 のホームページにある『各地の試合結果』サイトに
 紹介されています。
 
 ジュニアで活躍したみなさんのお名前も見えますね。
 
 http://badminton.rengo.net/badlink/tiikiinfo/tiikiinfo-kansai.html
 
 
 ◆おすすめリンク集/本やビデオ、雑誌など スポーツの本情報
 スポーツは「良い子」を育てるか
 
 大人は、子供たちがスポーツに取り組むのをどうフォローするの好ましいのか。
 人を育てるということを置き去りにしていないか。スポーツ推薦による進学は
 幸せにつながるか。。。
 
 多くの人が気にかけているジュニアの問題について、スポーツジャーナリストの
 永井洋一さんが書いた『スポーツは「良い子」を育てるか 生活人新書109』
 (日本放送出版協会)。『オンライン書店bK1』のサイトをリンクしました。
 
 我が子にスポーツをと考えている人、ジュニアの指導に携わっている人、今の
 現状や進路に悩む青少年、そして、これからの社会を考える大人達に、ひとつの
 視点として紹介したいです。
 
 http://badminton.rengo.net/badlink/hon/sports.html
 
 
 ◆カレント・レポート NOW/アテネ五輪バドミントン男子シングルス日本代表
 佐藤翔治選手
 
 アテネ五輪バドミントン日本代表についてのシリーズ、今回は、佐藤翔治選手の
 アテネ五輪出場権獲得へのチャレンジと、本番で対戦の可能性がある、他国五輪
 代表予定選手との過去の対戦結果をピックアップしました。
 
 佐藤選手の情報が得られる【関連リンク・参考文献】もあります。よかったら
 読んでみて下さい。
 
 http://badminton.rengo.net/currentreport/cr-20040625.html
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ◆今週のコラム
 
 8月13日(金)から始まるアテネ五輪まであと1ヶ月と3日。
 もっともっと盛り上がれって期待してます。
 
 たとえば、バドミントン日本代表の写真は、総合ニュース情報サイトに ほとんど
 みられません。肖像権の問題でしょうか。。。 寂しい。
 
 新しく『五輪関連情報 五輪一般』にリンクさせていただいた「Walkerplus」の
 『アテネオリンピック観戦ガイド』には、バドミントンのサイトもあって、選手の
 写真がきれいです。
 
 http://www.walkerplus.com/athens2004/guide/ga021.html
 
 せっかくのチャンスなんですから、よりたくさんマスコミにもアピールして、
 頑張っている選手のみなさんを知ってもらい、激しく熱っついバドミントンの
 世界にも注目してほしいですね。
 
 一方、各地域新聞のサイトなどでは、郷土のスターたちを取材した記事が掲載
 されていたりしてうれしいです。できるだけ『国内選手を知る、応援する』に
 ご紹介していきたいと思っています。リンクできる情報がありましたら、教えて
 下さいね。
 
 それではまた来週!
 
 ______________________________________
 今週もCURRENT BADMINTON メールマガジンを
 お読み下さりありがとうございました。
 皆様からも、楽しい話題をご紹介いただけるとうれしいです。
 ______________________________________
 話題提供・お問い合わせ:badminton@rengo.net
 広告掲載のご相談:badad@rengo.net
 ※このメールマガジンの新規登録
 http://ml.rengo.net/badminton/submit.html
 ※このメールマガジンの購読停止
 http://ml.rengo.net/badminton/unsubmit.html
 発行:宮本キミコ
 Copyright 2003 CURRENT BADMINTON All Rights Reserved
 
 |  |       |