|
|
|
* 『All About Japan
バドミントン』のメールマガジンから宛先を引き継ぐことはできませんので、ご希望の方は、あらためて登録をお願いします。 |
______________________________________
●CURRENT BADMINTON メールマガジン
Vol.24 2003.10.25
発行部数 214部
バドミントンをしたい、見たい、応援したい、知りたいみんなの案内所
http://badminton.rengo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX 宮本キミコの、今週のクローズアップ!
★おすすめリンク集 : 第2回日本バドミントン・ジュニアグランプリ
NEW!! わかふじ国体
スポレク香川2003
★おすすめリンク集 : アジアバドミントン選手権
南パンアムクラッシック2003
香港オープン2003
★おすすめリンク集 : シャトルについて考える
★カレント・レポート: 2002年、2001年の全日本社会人選手権大会レポート
★今週のコラム : 30周年記念パーティ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 宮本キミコです! お元気ですか?
私の住む神戸は街路樹の紅葉が美しい今日この頃です。修学旅行や観光にみえた
人達が街のあちこちにたくさん。三宮も元町も、なかなかにぎやかです。
甘いものがお好きなら、ぜひ神戸や阪神間のおいしいケーキを食べてくださいね。
どこのお店もレベルが高いんですよ。持ち歩くと簡単に崩れてしまう、はかない
ケーキをその日のうちに食べるのがグッド。それだけフレッシュな材料で作られて
いるからです。おいしい期間は短い。
食欲の秋! 舌が喜ぶ人生も楽しもう~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~【カレント・バドミントン】のなかから、今週のクローズアップ情報を!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆おすすめリンク集/全国大会情報サイト 2003
第2回日本バドミントン・ジュニアグランプリ
NEW!! わかふじ国体
スポレク香川2003
10月18日(土)~19日(日)開催の『第2回日本バドミントン・ジュニアグランプリ
2003大会』(広島県立総合体育館 グリーンアリーナ、小アリーナ)。
広島県バドミントン協会による大会サイトに PDF形式などで結果が紹介されて
います。
男子優勝は埼玉県、準優勝は広島県Aでした。女子優勝は徳島県、準優勝は
宮城県でした。おめでとうございます。関係者のみなさま、お疲れ様でした。
10月26日(日)~29日(水)開催の「第58回国民体育大会」『NEW!!
わかふじ国体』
が開幕しました。バドミントン競技は、静岡県の富士宮市民体育館で行われます。
大会オフィシャルサイトや地元新聞社の大会サイトは、盛り上がっていますよ。
競技速報も行われています。
今年は残念ながら、今のところ NHKテレビでのバドミントン競技の中継放送は
予定されていないもようです。
11月1日(土)~4日(火)開催の「第16回全国スポーツ・レクリエーション祭」
『スポレク香川2003』。年齢別バドミントン競技は、坂出市立体育館で行われます。
うどん ツルツル! スポーツ スルスル!! PRソング「うどんロック」に合わせて
踊る「うどんダンス」もあるんですって。
http://www.pref.kagawa.jp/sporec/index.htm
http://www.pref.kagawa.jp/sporec/tikubetukoushukai2.htm
『NEW!! わかふじ国体』のふじっぴーダンス
http://www.pref.shizuoka.jp/seibun/sb-06/fujippydance/index.htm
に負けず劣らず、楽しそうですね!
http://badminton.rengo.net/badlink/zenkokutaikai/zenkokutaikai-2003-1.html
◆おすすめリンク集/国際大会情報サイト 2003
アジアバドミントン選手権
南パンアムクラッシック2003
10月14日(火)~10月19日(日)開催の『アジアバドミントン選手権大会』(23rd
Annual JVC Asian Badminton Championships 2003 賞金総額 US$150,000
インドネシア ジャカルタ Senayan Indoor Tennis Stadium)。五輪のための
ランキングポイント獲得を優先する場合もあり出場選手に偏りが出たこの大会
ですが、今年のアジアチャンピオンが決定しました。大会サイトと IBFの World
Badminton Online で結果を知ることができます。
http://www.worldbadminton.net/Portal/desktopdefault.aspx?tabid=10&ItemID=1353
男子シングルス優勝は、インドネシアの Sony Dwi KUNCORO 選手(WR8位)。
地元期待を背に、19歳が二連覇という結果を出しました。準優勝は、同じく
インドネシアの Taufik HIDAYAT 選手でした。
女子シングルス優勝は、香港の WANG Chen 選手(WR4位)。厳しい環境で頑張る
19歳のインドネシア Silvi ANTARINI 選手(WR136位)が準優勝しました。
男子ダブルス優勝は、韓国の LEE Dong Soo / YOO Yong Sung ペア(WR6位)。
準優勝はインドネシアの若手 Markis KIDHO / Hendra SETIAWAN ペア(WR74位)
でした。
女子ダブルス優勝は、韓国の RA Kyung Min / LEE Kyung Won ペア(WR4位)。
同じ韓国の HWANG Yu Mi / LEE Hyo Jung ペア(WR8位)が準優勝でした。
混合ダブルスはインドネシアの Nova WIDIANTO / Vita MARISSA ペア(WR9位)
が優勝、Anggun NUGROHO / Eny WIDIOWATI ペア(WR15位)が準優勝でした。
開催国の若手が活躍した大会となったようですね。
10月23日(木)~26日(日)開催の『南パンアムクラッシック2003』(VI YONEX
SOUTHERN PANAM CLASSIC 2003 Aグレード大会 賞金総額 US$2,000 アメリカ
合衆国 フロリダ Miami Lakes Don Shula`s Athletic Club)の結果情報が
大会サイトにエクセルデータなどで紹介されています。
男子シングルスでは、第1シード佐々木 翔選手、第2シード松本 徹選手が
準決勝に進出しました。全日本社会人王者の藤本ホセマリ選手は準々決勝で
松本選手に 15-11 8-15 10-15 と敗れ、ベスト8でした。
女子シングルスでは、第1シードの米倉加奈子選手が、女子ダブルスでは、
第1シードの岩田良子/田井美幸ペアがそれぞれ準決勝に進出しました。
頑張ってほしいですね。
10月27日(月)~11月2日(日)には『香港オープン2003』(賞金総額 US$250,000
Queen Elizabeth Stadium)が IBF 6星大会として帰ってきます。日本からも
トップ選手が多数参加予定です。応援しましょう!
http://badminton.rengo.net/badlink/kokusaitaikai/kokusaitaikai-2003-1.html
◆おすすめリンク集/道具について考える
シャトルについて考える
涼しく、あるいは寒くなってきましたね。「シャトルが飛ばないなぁ」という
つぶやきが聞こえたりする季節です。大会に用意するシャトルの番号にも配慮が
されているんですよね。身近な仲間のなかにも気づいていない人がいるかな。
もの思う秋、シャトルについて、ちょっと復習してみませんか。
http://badminton.rengo.net/badlink/dougu/dougu-shutle.html
◆カレント・レポート/全日本社会人2002観戦記(再録)
第44回全日本社会人選手権結果(再録)
All About Japan バドミントン『ガイド記事・コラム』2002年9月24日付け
『第45回全日本社会人バドミントン選手権大会(小牧市) 全日本社会人2002観戦記』
http://badminton.rengo.net/currentreport/cr-20020924.html
2002年9月24日付け『2001年高知県南国市 第44回全日本社会人選手権結果』
http://badminton.rengo.net/currentreport/cr-20011019.html
を再録しました。写真掲載まで手が回らなくて残念ですが。。。
今年の大会についてもまとめておきたいと思っています。
もうしばらくお待ち下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のコラム
今週末、時々お話ししてきた所属クラブの30周年記念パーティが開かれ大盛況。
歴史を振り返るスピーチ、すごく練習した活動曜日に分かれての芸達者な出し物、
永年表彰やくじ引きなどで楽しくはじけてきました。
たくさん飲んでしゃべって食べて。久しぶりにスカートにヒールの高い靴をはいて
髪も結い上げてお化粧もしたら「誰だかわかんなぁい」連発されてしまいました。
まぁ、仮装パーティだと思って勘弁してちょうだいです。とほほ。
魂こめた記念誌の評判も上々で、ほっとしました。先輩方にねぎらいのお言葉を
いただき、命果てた時も傍らに持っておくとまで喜んで下さった会長さんの笑顔に
人生最大の感激をしてしまいまいした。うれしいです。
バドミントンつながりで広がっていく毎日。次は、いったいどんな事に出会える
のでしょうか。いくつになっても人は新しい何かに喜べるんだなぁ。ね!
それではまた来週!
______________________________________
今週もCURRENT BADMINTON メールマガジンを
お読み下さりありがとうございました。
皆様からも、楽しい話題をご紹介いただけるとうれしいです。
______________________________________
話題提供・お問い合わせ:badminton@rengo.net
広告掲載のご相談:badad@rengo.net
※このメールマガジンの新規登録
http://ml.rengo.net/badminton/submit.html
※このメールマガジンの購読停止
http://ml.rengo.net/badminton/unsubmit.html
発行:宮本キミコ
Copyright 2003 CURRENT BADMINTON All Rights Reserved
|
|
|