|
毎週末、バドミントンにつながった様々な話題をあつめてお届けします。購読は無料です。
|
______________________________________
●CURRENT BADMINTON メールマガジン
Vol.116 2005.8.28
発行部数 599部
バドミントンをしたい、見たい、応援したい、知りたいみんなの案内所
http://badminton.rengo.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INDEX 宮本キミコの、今週のクローズアップ!
★おすすめリンク集 : 世界選手権 2005
第2回日中バドミントン交流競技会2005
中国マスターズ2005
台湾サテライト2005
オーストラリア国際2005
★おすすめリンク集 : 全国中学校大会2005
全国小学生ABC大会2005
全国私立高等学校大会2005
★おすすめリンク集 : ボ・オモセガード講演会(日本バドミントン指導者連盟)
★おすすめリンク集 : バドミントン漫画『ラブ オール プレー』
★今週のコラム : カヌーな人たち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは! 宮本キミコです! お元気ですか?
八月も あと少しで終わりですね。美しい空、雲を見ながら何を思いますか。
スポーツの秋には、もっともっと技術と体力をつけて、上手になりたいですね。
がんばりましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~【カレント・バドミントン】のなかから、今週のクローズアップ情報を!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆おすすめリンク集/国際大会情報サイト
世界選手権 2005
第2回日中バドミントン交流競技会2005
中国マスターズ2005
台湾サテライト2005
オーストラリア国際2005
8月15日(月)~21日(日)、アメリカのロサンゼルスで開催の『世界選手権2005』
(XIV WORLD CHAMPIONSHIPS 2005 IBF Events 7星大会 Anaheim The Arrowhead
Pond of Anaheim)。
男子シングルスは、インドネシアのタウフィック・ヒダヤト選手(第6シード
世界ランキング WR6)がアテネ五輪の金メダルに続いて頂点に立ち、この種目、
五輪と世界選手権を征した初の選手となりました! 第1シードの中国、
リン・ダン選手(WR1)が準優勝です。
女子シングルスは、中国国内選考で敗れアテネ出場を逃したシェ・シンファン
選手(第2シード)が優勝! 第1シードのアテネ五輪女王、中国、チャン・
ニン選手(WR1位)が準優勝です。
男子ダブルスは、アメリカ!第13シードのトニー・グナワン/ハワード・バック
ペアが快挙達成! インドネシア出身のトニーは、シドニー五輪で共に金メダルを
取ったチャンドラ・ウィジャヤがシギット・ブディアルトと組んだペア(第2
シード WR2位)を 現在のペアとともに ファイナル、1時間14分で破り、地元に
予期せぬ喜びをもたらしました。
女子ダブルスは、アテネ五輪と同じ、中国のヤン・ウェイ/チャン・ジェウェン
ペア(第1シード WR1位)とガオ・リン/ファン・スイ ペア(第2シード WR2位)
が1位、2位と力を示しました。
混戦の混合ダブルスは、インドネシアのノバ・ウディアント/リリアナ・
ナトシャー ペア(第4シード WR4位)が激闘を抜けて優勝!
準優勝は、第11シード 中国のシェ・ツォンボ/ツァン・ヤウェン ペア(WR11位)
でした。
8月26(金)、世界選手権2005に出場した中国トップ選手を埼玉県のアスカル幸手に
迎えて開催された『第2回日中バドミントン交流競技会』。男女共1複2単の
国別対抗戦の結果は、日本協会の大会サイトで。
写真では、盛況だったようですね。敗れた日本選手も健闘したもようです。
シェ・シンファン選手と廣瀬栄理子選手の結果がないのは、なぜかな。
8月30日(火)~9月4日(日)、中国の北京市で開催の『バドミントン中国マスターズ
2005』(CHINA MASTERS 2005 IBF 6星大会 賞金総額:US$250,000)には、日本
バドミントン協会ナショナルチーム部を中心にした16名の選手が出場予定。
9月1日(木)~4日(日)、台湾の斗六市で開催の『台湾サテライト2005』(CHINESE
TAIPEI SATELLITE 2005 Aグレード大会 賞金総額:US$10,000)には、日本
バドミントン協会ナショナルバックアップチーム部の16名の選手が出場予定。
同じく、9月1日(木)~4日(日)、バララト市で開催の『オーストラリア国際2005』
(AUSTRALIA INTERNATIONAL 2005 Aグレード大会 ケン・ケイ バドミントン
スタジアム)には、日本から、女子シングルスに赤尾美代選手が出場予定です。
みなさん、頑張って下さい!
http://badminton.rengo.net/badlink/kokusaitaikai/kokusaitaikai-2005.html
◆おすすめリンク集/全国大会情報サイト
全国中学校大会2005
全国小学生ABC大会2005
全国私立高等学校大会2005
8月16日(木)~21日(日)、岐阜県岐阜市の岐阜アリーナでは、『平成17年度全国
中学校体育大会 第35回全国中学校バドミントン大会』が開催され、男子団体
優勝は 福井県の勝山南部中学校、女子団体優勝は 宮城県のウルスラ学院英智
中学校でした。
8月19日(金)~21日(日)、札幌市の北海道立総合体育センター きたえーるでは、
『第6回全国小学生ABCバドミントン大会』が、8月23日(火)~26日(金)、熊本
県立総合体育館、熊本市総合体育館では『全国私立高等学校バドミントン大会』
が開催されました。
活躍された選手のみなさん、おめでとうございます!
参加された選手、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
http://badminton.rengo.net/badlink/zenkokutaikai/zenkokutaikai-2005.html
◆おすすめリンク集/地域の講座、指導者情報
ボ・オモセガード講演会(日本バドミントン指導者連盟)
デンマークの元ナショナル・コーチであり、国際バドミントン連盟(IBF)の依頼で
テキストも執筆している高名な指導者、ボ・オモセガード氏を迎え、この秋に
開催される予定の『日本バドミントン指導者連盟 設立記念講演会』。
日本バドミントン指導者連盟のホームページ『FJBC NEWs』のサイトに案内情報が
紹介されました。11月3日(木・祝)には、東京都の東京体育館 第1会議室で、
11月6日(土)には、大阪府の此花学院高等学校で行われます。事務局では、参加
予約の受付が始まりました。
またとないチャンスかもしれません。この機会に世界的な指導者の講義を受けて
みませんか。
http://badminton.rengo.net/badlink/kouza.html
◆おすすめリンク集/本やビデオ、雑誌など バドミントンのマンガ情報
バドミントン漫画『ラブ オール プレー』
バドミントン漫画『やまとの羽根』の作者、咲香里先生が『週刊少年マガジン』
9月14日(水)発売の42号、9月21日(水)発売の43号に 待望のバドミントン漫画を
前後編読み切りで発表されます。楽しみですね !! 評判になるといいですね!
その『ラブ オール プレー』に関する情報は、咲 先生のサイト『BAD NAVI(バド
ナビ)』で。バドミントン全般の情報も紹介されています。
http://badminton.rengo.net/badlink/hon/hon-comic.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のコラム
2006年、兵庫県は、のじぎく兵庫国体を開催します。
http://www.habatan2006.jp/
はばタン、かわいいでしょ!
今年は、各競技のリハーサル大会があって、先日、私は、カヌー競技 フラット
ウォーターレーシング ジュニア選手権大会のボランティアに参加し、記録係と
して、印刷機操作の仕事を担当しました。要領をつかむまで緊張して大変でした
が、順調に終えることができて良かったです。
一緒に働いたスタッフの多くは、カヌー選手の経験者で、明るく、協調性があり
集中力を発揮しながら、てきぱきと動いていくことに感動しました。チームと
しても、個人としても、素晴らしい人達でした。息を合わせないと戦えない、
最悪、沈してしまう。そして、それぞれも頑張る。これは 競技の特性なのかな。
バドミントンとは、また違った世界を見たような気がして、ちょっと ほわっ
としている昨今です。
それではまた来週!
______________________________________
今週もCURRENT BADMINTON メールマガジンを
お読み下さりありがとうございました。
皆様からも、楽しい話題をご紹介いただけるとうれしいです。
______________________________________
話題提供・お問い合わせ:badminton@rengo.net
広告掲載のご相談:badad@rengo.net
※このメールマガジンの新規登録
http://ml.rengo.net/badminton/submit.html
※このメールマガジンの購読停止
http://ml.rengo.net/badminton/unsubmit.html
発行:宮本キミコ
Copyright 2003 CURRENT BADMINTON All Rights Reserved
|
|
|